東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)です。 このシリーズでは数回に渡って 当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。

今回の動画では、 「一旦貼ったんだけど、何かしらの理由で張り直し(やり直し)」 が発生した場合を想定した研修動画です。 フィルムは一度貼っても、貼り直すことは、時折あります。 ただし、一度貼ったものを剥がすと、施工面にノリが着いていたりするため、そのあたりのケアが必要になります。 このあたりを中心に、綺麗に施工するときのテクニックやコツなどを解説していきます。

これからPPF施工を習得したいという方向けの 学習用動画としてご覧ください
[TOYOTA CROWN]
講師:ソフト99 濱根一平先生

【雑談】

ゴミとか、剥がすところとかを撮って

カメラで撮って、

これくらいは入りますよって(笑)

許容範囲で!笑

コメントで

「それは大きすぎる!」笑

今回は練習なので、一旦貼ったところをもう一度剥がしていきます

剥がす時一旦、周りだけ上げて

お湯かけながらやった方が速い

とりあえず周りひたすら上げて

周りが一番うっとうしい

周りさえ上がったら後はイケる

でもこの周りが、塗装がはがれるリスク高い

塗装が剥がれると思ったら、中から外へ

閉めたまま施工の方がシワは取りやすい

この辺で仮留めできるんで

ただし角は作りにくい

先拭いて、表面のノリ取っといた方が良い

剥がすと「点」のノリとか残ってる

ノリはノリ同志くっつくんで、絶対取れない

貼り換えは一番怖い

「シリコンオフでも良い?」「アルコールでもなんでも良い」

触って違和感ないように

結構「点」で残るんで

次ゴミ入った思って取ろうとするとネバって(引っ付いて取れない)

こういうの。これ多分ノリ

一度剥がしたら、表面のザラつきを入念にとっていく

今、ノリ取る作業で、多少コーティング剤も取れちゃった。

弾かなくなると、くっつく強度も強くなっちゃう

多少弾くようになった

表面のノリが取れたら、新しいフィルムを用意

1回目ゴミ多かったんで、スキージでゴミ流しましょうか

1回、裏向けて。施工液打ちます

一旦、施工液だけ打って、戻します

ゴミを懸念して、まずはフィルムだけ施工液を打つ作戦

施工液を打ったら、巻いていったん保管

スキージでゴミ落としてから再度、施工液

新車であってもゴミや鉄粉があるので洗車は細心の注意を

全体、左右に張り与える

一旦ココで仮留め

最初の位置決めの時、全体のバランスを見る

    コメントを残す