東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)です。このシリーズでは数回に渡って 当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。

今回の動画は、浮いてくるフィルムの攻略法「谷底に集める」です。 凹凸が激しいパーツにおいて、なによりも天敵なのは「浮いてくるフィルム」。 これを攻略するには「フィルムを谷底に集め」て、たるませること。

張りが強いと浮いてくるので、少しでもたるみをもたせて、浮きにくくしてあげます。 この時、フィルムに切れ目を入れて、張ってる力を抜いてあげるのも1つの手でしょう。 これからPPF施工を習得したいという方向けの 学習用動画としてご覧ください

[TOYOTA CROWN]
講師:ソフト99 濱根一平先生

ここから下は1枚で貼るのは無理か?

がんばりゃイケそう

出来んこともなさそう

ほぼアルコール水で貼っていく

施工液使ってるとくっつきにくいんで

今、右はしを上げた

左の根元を留めてから

そこを基準に右を上げると、たるみができる

ここがまだ突っ張ってる

これくらいやったら何とか

凹みに向かってスキージ

凹みに集めたい

浮いてくるのを防ぐのに

余分を切って、引っ張る力を抜いてみる

切りすぎたらお終い

張る力を抜くと、ある程度くっつく

ココがちょっと苦しい

それなら今度は上を上げて

下にたるませる

谷に谷に、フィルムを集める

たるみを持って行く

生徒「消えた」
もう上がってこない

スキージでココを伸ばしている

谷を伸ばしたくないんで、その外を伸ばしてる

ココ(凹んだ部分)に集めてる

集まってたるんでいれば、浮いてこない

一個ずつクリアすれば一枚のフィルムでイケる

ただ最終的には

谷底切って2つに分けて力抜けてる

切りすぎたらお終い

確実に位置がわかってから切る。ギリギリを

これだけ大きいのはまず切って

大きいほど引っ張られる

↑そっち側、あんま留めん方がいい

↑なるべくここは浮いてる方が

左が伸びて、右側に行けるんで

ここが近づいてしまうと、行こうとしても突っぱねる

まずは右の方から仕上げる?

そう、左側は(右をキメるために)伸びて欲しいんで

伸びて欲しい方は、くっつかない方がいい

谷から

ココ浮きやすい。下への張りが足りない

しっかり下へ張りを与える

最後ポコっと浮いてくる

こう切る?

下はまだ切らない方がいい

どう動きになるか。足らなくなる可能性もある

じゃ、ちょっと上だけ

一番問題なのはこの奥なんで

奥に対してUの字。Vの字型に切る

あ、浮いた

ここはしっかりくっつけたい時は、洗い流す

ただアルコール分が入ってるんで若干スベる

もっとギリギリまでV字に切る

最後はハサミで切る

でも切りすぎちゃイケない

切れ目もう1本くらい。細かく切った方が力が抜ける。

だいぶ抜けたでしょ

最後はココまで来たら

これで突っ張ったんで

ここもうちょい切る

ここまで来たら絶対イケます

ココも浮いてきてるけど突っ張ってない

あ~突っ張ってない

上の方は突っ張ってる

これが浮いてきたのは粘着力の問題

後から修正したらくっつく

浮いてきた原因が粘着力の問題なのか

フィルムの伸び縮みなのか

こっちは伸び縮みですね

ただここ切ってないんで張ってる

切り込みを入れれば、力は弱まる

ギリギリで切った方が力が抜ける

力さえ抜けば、全然イケる

ここももう一発くらい抜いて

切れ目入れる程、力は抜ける

最後、中に入る(巻き込める)

2mmくらい残して、中に巻き込む

こんな感じでどんどん力を抜いていく

    コメントを残す